今年の総決算
こんにちは。毎年年末とお盆にしか記事を書かないでおなじみの李奇人です。
TRPG Advent calendar 18日目ですか?
まぁ、色々なところでうちの冬コミの話をしているみたいだから、私も便乗して。
実は・・・ うちのシナリオ集の中で唯一の皆勤ライターは私です(それを言うとさいとうさんが怒るけど)
今回のシナリオ集どちらにも載ってます。分かりやすいです。というか自分のセンスのなさが滲み出てます。
そんな私のシナリオも載ってるT-Diceのシナリオ集「記紀奇譚」「玩具奇譚」は29日東カ14で頒布してます。既刊「駄菓子奇譚」「神話奇譚」ももっていくのでよろしう。まよキンリプレイも有ります。
そろそろまよキンシナリオ集とか出してみたい李奇人でした。
TRPG Advent calendar 18日目ですか?
まぁ、色々なところでうちの冬コミの話をしているみたいだから、私も便乗して。
実は・・・ うちのシナリオ集の中で唯一の皆勤ライターは私です(それを言うとさいとうさんが怒るけど)
今回のシナリオ集どちらにも載ってます。分かりやすいです。というか自分のセンスのなさが滲み出てます。
そんな私のシナリオも載ってるT-Diceのシナリオ集「記紀奇譚」「玩具奇譚」は29日東カ14で頒布してます。既刊「駄菓子奇譚」「神話奇譚」ももっていくのでよろしう。まよキンリプレイも有ります。
そろそろまよキンシナリオ集とか出してみたい李奇人でした。
TRPGに欲しい小道具をお伝えする
どうもこんばんは、宣伝の人です。
とは言っても今日は宣伝ではなく3日前の蜂飼さんの記事に便乗。
何度か書いてますが、私のGMキットを書いてみようかと思います。
・プレイヤー用一式ファイル
キャラクターシート、ルールサマリー、トレーラーや公開して良いハンドアウトを記載したシナリオ概要などをサクッとファイルにまとめて1人1冊配ります。
ひとりひとり顔を見て挨拶しながら渡すと、初めて会う人達が多いコンベンションなんかでも壁をちょっと下げられますね。
普通のクリアファイルでも良いんですが、冊子のようにまとめられるものを使っています。
これは気分です。本のように一覧でパラパラ見れるとテンション上がるよね!
クリアファイルだとみんなもって帰っちゃうから地味につらいよね!
みたいな色々な感情が混ざってます。
コマはですね、ガチャポンをたまに見ると非常に良いのがあったりするので地道に集めるのが大事です。
今は100円や200円でいいのが揃うからね。
Bestiary4の件
各位
お疲れ様です。
Bestiary4の邦訳終わりましたので、ご査収お願いします。
http://www29.atwiki.jp/prdj/pages/1979.html
カゲシタ
今年もやります。Advent Calendar 2016!
今年もやります。
さいとうです。
TRPGに関することならなんでもOKなアドベントカレンダー、
2016年の今年もやります!
ブログを持っている方、ホームページを持っている方、
Tumblr、ブロマガ、etc. なんでもOK!
とにかくTRPGに関する様々な記事を集めて、
コミケまでの1ヶ月、もっと言うとクリスマスまでの25日間を走りきれればと思います。
ちなみに2015年はこんな感じでした。
参加方法は上記アドレスから作成者登録(ログイン)を行い、
更新したい日付に登録するだけ!
あとは更新後に記事のURLを載せるだけで一覧で見ることができます。簡単!
今年は私以外の人も沢山参加してくれるといいな(´ω`)
お待ちしています!
冬コミ情報!
さいとうでぇございますよぉ。
数年前に比べるとT-Dice全体の動きも随分静かになりまして、
「本当に生きてるのかな?」って思われている人もいるでしょうが、
大丈夫です。しっかり動いております。
T-Dice、冬コミは12月の29日、東カ-14bにてスペースをもらっています。
私が個人的に動いているサークル「カタリベ」との合同スペースということで、
合わせると新刊が3冊も出ればいいな!(願望) という雰囲気です。進捗はダメです。
T-Diceの新刊は相も変わらず「ピーカーブー」が出ます。
前回が「駄菓子」なら今回は「オモチャだ!」というわけで、
新刊のうち出そうな方、ピーカーブーシナリオ集第2弾は「玩具奇譚」と書いて「おもちゃきたん」です。
例の見慣れたスポットライトの構図に今回は何が照らされるのか! お楽しみに。
そして、新刊2本目は絶賛修羅場の「マギカロギア」シナリオ集です。
禁書だ禁書だ月の裏だと言われ続けていた「哲学戦線」が11月に発売になるとか、
来年の1月を目処に「マギカロギア 基本ルールブック」が発売予定だとか楽しみなニュースが流れつつも、
魔法使い各位には「この手に本を持つまで信じない」という熱い信頼を受けているシステムですね。
ピーカーブーは姫・実解析が待望していたなら、マギカロギアは雪兎待望のシナリオ集。
というわけで、初心者から玄人まで、ド直球から暴投まで揃えたシナリオ集になりそうです。
こちらのタイトルは「記紀奇譚」となっております。
ということは、テーマはどういうことか。想像しながらお待ち下さい。
改めて、スペースは12月29日東カ-14b! いつものわちゃっとした会場でお待ちしております。
冬コミは私も行くよ!! お楽しみに!!