シナリオ集を作るときのあれこれ vol.2
さいとうです。
昨日はさいとうさんのシナリオ集を作るときのあれこれ vol.1でした。今日も私です。
昨日は「今は買えないT-Diceのシナリオ振り返り」をやったので、
今日は「今でも買えるT-Diceのシナリオ振り返り」をやります。
どちらもこかげ書店さんにて委託中です。
コミケにも持っていきますので、来れる人は1日目カ-14bにどうぞ。
怒涛のような暦奇譚の作業を終え、サイフィク全部シナリオ集という一大プロジェクトを終えたT-Diceは行き先に迷っていました。
「次に何やろう」
そんな中で案に浮かんだのが、七ツ奇譚や暦奇譚を頒布している中で伝わってきた「ピーカーブーのシナリオ入ってるんですか!」という熱い一言でした。
そんな声に応える形で、そしてサークルいちのピカブ大好き人間、姫・実解析の熱い要望もあって制作に踏み切ったのがこの駄菓子奇譚でした。
結果から言うと、「みんなピカブ好きだな!」っていうところです。
今までで一番予想を超える反応があって、あっという間に当初予定数がなくなって重刷しました。同人誌で重刷するなんて思ってもいなかった。
2015年12月に発売されたシステムに対して、次の年の頭にオンラインコンベンションをやるっていう無謀なことやってましたねそういえば。
そんな流れもあって、「せっかくだしシナリオ集作ろうぜ!」な流れとなりました。
これまで1冊出すのに苦労してたサークルが2冊同時作成なんてできるのか? って思っていたんですが、シナリオの作成数だけ見ると暦奇譚のほうが多いのでできちゃうんですね。魔法かな?
2016年末にはアマデウスEX発売とかの声も聞いたんですが、未だに発表されてないのでやきもきしてます。マギロギで忙しいのはわかるけど! いや、マギロギも楽しみなんですがアマデウスも忘れないで!
とはいえ、12月の発売から7月まででルルブ+サプリ2冊っていう頭のおかしいペースで発刊されてきたのでちょっと落ち着いてじっくり練って欲しいとも思っています。
息抜きにインセインのサプリ作成とかオススメですよ。どうですか河嶋先生魚蹴先生。
シナリオ集を作るときのあれこれ vol.1
さいとうです。
何を書こうか迷ったんですが、他の人が参加しなければ最長25日間更新もありえるのでのんびりといきます。
1日目の今日はT-Diceの(もう買えない)シナリオ集の歴史とかその時の考えなんかを書いてみようと思います。
ちなみにT-Diceの買えるシナリオ集はこかげ書店さんでの委託や今月末に迫ったコミケ等でお手にとって頂けますので是非。
「七ツ奇譚が欲しい!」「暦奇譚が読みたい!」等の希望も万が一あれば一応聞きます。DL販売とかあるし。
● 七ツ奇譚
シナリオ集の一発目がこれだということに軽いめまいを覚える。
これを頒布したのがC86なので2年前の夏ですね。
この頃のコミケの非電源島はまだまだ規模が小さく、全サークルを回るのも簡単でした。今や島も大きくなり、壁も出来てかなり気合い入れないと難しいので一昔前って言っても良いような……。
今でこそよく見るようになりましたが、この頃は複数のシステムを1冊にまとめたシナリオ集を頒布しているサークルってあまりなかったと記憶しています。
その中で7システム、シナリオ7本というシナリオ集は手に取ってもらえるのかという議論はかなりサークルの中でも話し合った思い出があります。
ただ、オレオレ選択ではなく「サイフィク」というある程度しっかりしたまとまりがあったので、最終的には「やれるだけやってみよう」という決定になったのでした。
「◯◯奇譚」というT-Diceシナリオ集の命名の元になったのは、このシナリオ集から。
「7つの怪談」と掛けて、シナリオテーマを「学校の七不思議にありそうな場所・施設」としたんですね。そのため、シナリオに出てくる場所は音楽室や校庭の大きな桜の木、プールなどが揃っています。
● 暦奇譚
しばらくリプレイが続いた後、
「リプレイは疲れる! シナリオが書きたい!」となって出来た一冊。
七ツ奇譚が(その当時出ていた)サイフィクのシステム7つだったので、暦奇譚はシリーズが追加されたサイフィクのシステム12本で勝負です。
シナリオの本数がありきだったのでテーマはあと付けです。
黄道十二星座という案もありましたが、最終的には暦=カレンダーに落ち着きました。
シナリオも1月から12月まで、各ライターが思う「その月のイベント」を詰め込んでありますね。ちなみに並び順はサイコロ・フィクション公式サイトの並び順であり、発売順でもあります。
暦奇譚に関しては七ツ奇譚での感触があったので、失敗するかもしれないという不安はほぼありませんでした。
そのため、いかに七ツ奇譚を超えるかという自分たちとの戦いをしていた記憶があります。
現段階でも「サイフィク全て詰め合わせシナリオ集!」という文言を使っているのは恐らくT-Diceだけじゃないかなぁ。
他に同じことをやっている方がいれば教えて欲しい。情報お待ちしています。
明日は「今でも買える! T-Diceのシナリオ集」を書きます。